2002年11月13日

自分を納得させてみよう

電池持ちに関しては、4時間50分あれば毎日充電すればOKOK!でも通勤1時間として行き帰りMP3聴きながらエディタ使ってるわけで、それだけで半分使いますよね。PHSの充電メータはいつも一杯でないと不安な僕にとってこれは辛い。
いやいや、普通の充電池+電池ボックスで、使わない時はカバンの中で充電という方法が取れますよ。うー、でも使わない時も普段から背広ポケットに入れておきたいじゃないですか。そのための小型サイズなのに〜。
それはそれとして非常用に電池ボックスてのは使えそうですね。あ、でもそうなるとそれも携帯しないといけないのか…。少々出っ張ってもいいから、10時間弱使える容量倍の充電池出れば…。変なメーカからでもかまわないですから。
ディスプレイは透過型で残念といっても、ジョルナダよりかは、はるかに見やすいでしょうし、なんといってもVGAですから。ね。
メモリだけはなあ。SDをSWAPに使うしかないのだけど。どうしょうもないよなあ。

はあ、次回を期待してのお布施という納得しかない…か。

反射液晶は難しいとしても、64MB&大容量バッテリ版が春に出てきそうな気がしなくも無いです。
そうなってしまうと、初代クリエ買った人みたいな気分でしょうか…。まあねえ、10万円と思っていたものが6万円だしねえ。ちゅうか、こっちにはちゃんとしたものなら10万円出す覚悟はあったのによう!

後は、色展開しないですかね。シャープならもちろんホワイト/シルバー/ワインレッドお願いします。

ジョルナダだと、OS基本機能とメディアプレイヤとIMEは標準ソフトだけども、ファイラ/メーラ/エディタ/Webブラウザ/スケジューラは標準じゃないやつにしています。ザウルスだとこのへんの事情はどんなもんなんだろ。PWZエディタレベルのエディタは期待できないのかなあ。あ、viが標準で載っているのでしょうか?ESCキー無いから期待できないか。そもそも僕自身がviほとんど使えないんだけどね。文章打ちマシンとしてどんなもんか気になるよね。

なんか、いろいろWeb情報見てると「MP3聴きながらエディタ使って」自体、メモリ足りるか怪しくなってきたのですが。製品としてコイツはだいじょうぶなのでしょうか?

ジョルナダ720はバッテリ入手がもうかなり絶望的な様子。もうね、選択できることを選択するしかないんですよ。11/12ザウルスショックの日は後世まで語り継がれることでしょう。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hamkumas.net/cgi-bin/diary/mt-tb.cgi/1150