宇宙のエース
帰り道のコンビニで、ウルトラ怪獣戯画を発見!こ、これです!ゴルゴダ星の名シーンが再現できるフィギュア!とうとう発売したのです!そこにあったのは箱3個。中身は5種類(+シークレット2種)。ゴルゴダセットはそのうち2つ。さて、どうする?
ここ1年のフィギュア購入経験から、僕は知っています。このときの正解は、3つ全部買う!これしかない。
おおお!おおあたり!感動に震えます!うおー!
コレダー!
説明の紙を見て、このシーンが13話・14話だったことを知る。もっと後半の盛り上がりのところだとずっと思い込んでいたが、全52話中、かなり前半だったのね…。もうすぐスカパでウルトラマンA始まるので楽しみにします。
もうひとつは

ウルトラマンとレッドキングでした。帰りマンは飛びポーズ微妙だし、セブンはガッツ星人がブキミ(しかも2体も入ってる!)だったので、ウルトラマンで良かった。もしかしての可能性で3箱ともガッツ星人だったら(ガッツ星人が6匹!)とか思うと…ゾゾー!

ウルトラマンとウルトラマンAはだいたい同スケールかな?はりつけ兄弟たちは、遠近法ジオラマなのでサイズかなり小さいです。

ハイパーディティールウルトラマンヒストリ2のティガと並んで。ティガでっかい!


いろいろ遊ぶのに良いサイズだ。

ジオラマ側に固定突起があって、フィギュア側の足の裏は平らなので床に立てます。

「へい!スペースQいっちょおまち!」
ちなみに、シークレットは「ゴメスを倒せ!(ウルトラQ)」だそうだ。ウルトラQになると、僕にはわからん世界です。あと、ウルトラマンAがニセウルトラマンA(エースロボット)のバージョンもあるらしい…。ノーマル持ってるならニセもうれしいかもしれないけど、もしいきなりニセだったらショックすぎたかも。
フェアレディ買うつもりでコンビニいったんですけども、今日はフェアレディはもういいや。

W-ZERO3でPHSカードに対してATコマンド使っておおよその現在緯度経度を表示するって記事見て、お、ザウルス+CF通信カードでもできそうじゃないかって思ったんです。が、直接PHSカードにATコマンド送る方法が分からずでした。昨日、りなざうテクノウさんでATコマンドを直接送る記事が紹介されているのを見て「お、これを組み合わせればいけるなあ」て思ってましたら、早速実行している方が!Google地図との連携が素敵だ。接続/切断を含めた一連の流れを自動化できれば、簡単におおよその現在位置が地図で表示できるんだなあ。シリアルコンソールへの入力部分でマクロ自動実行機能が無いと難しいかな…。