Ζガンダムがまたひとつ。
あんまり評判がよくないHMSセレクションVI(Ζガンダム編)。評判聞いて、セット買いは控えてました。でもまあ、どんなもんか気になったので1つだけ買ってみた。狙い通りΖガンダムが出た!ラッキー。
ヒドイと聞いていたこともあって「まあ、こんなもんかなあ」のデキではありました。テールスタビライザーがちんまいので、背中がなんか貧相。シールドも細すぎだなあ。ウェイブライダーのバインダー部品は、背中に差込み固定になってます。これのせいで腕が回しにくい。
左から、マグネットアクション/HMS/ハイコンpro。マグネットアクションと大きさ同じと思ってたが、HMSは一回り小さかった…。
マグネットアクションのリックディアスと。けっこうスケール合ってる。てことは、HMSのリックディアスはこれより小さいのかな?
HMSのガンダムと。顔のサイズからして、ちっちゃくなってるのがよくわかる。まあ、背中のバインダーやら変形差し替え部品やら増えてるから、値段変わらない以上、スケール小さくなるのはしょうがないか。Ζシリーズは400円にしてしっかり作ってくれたほうがよかったかも。

差し替えで変形します。まずはバラバラに。

左がウェイブライダー専用部品。右がウェイブライダー時の余剰部品。

Ζガンダムで一番複雑なバインダー回り込み部分は、再現は放棄して取り外し&差込み方式になってます。

部品取り替えるだけあって、ウェイブライダーはなかなかサマになっています。カッチリと決まりますし。これはこれで良かったんじゃないかと。

ウェイブライダー比較。マグネットアクション/HMS。ウェイブライダー専用部品を使わずにがんばったマグネットアクションと、そのへんを割り切ったHMS。好対照であります。
今までのHMSのクオリティを考えると、確かに残念なデキ。Ζガンダムで300円にしてはよくやった、ていうほめ方になっちゃいますね。でも次回VIIはGディフェンサーが出るので、それは欲しいんだ。

うみもりさんからコメントあったのでケータイWatchチェックしてみた。
>それは本当につらい選択でした。今回の端末には、どうしてもスペース的に入る場所が無く、
>機能とデザインとのバランスの中で、泣く泣く非搭載としました。
>もちろん今後のトレンドだと考えているので、課題にしたいと思います。
おお!次の機会があれば、それまでにいろいろ解決できてれば、是非に!でも、次の機会は遠いかなあ。がんばって今回搭載して欲しかった。
あと、
これも確かに。G'zにラジオって似合いそうだったので残念だ。
すぐに売切れてしまうはずの商品がなぜか残ってる不思議な店ってたまにあるんですよね。穴場って感じの。店のほうがそれを狙ってるならいいんだけど、実のところ、店側からしてみれば「単に売れない在庫を抱えてるだけ」なんじゃないかとふと気がついた。
ゲーム売り場でオレンジのタグが見えると、いまだにDreamcastコーナだ!って思ってしまう。
2カラーせんせいにビックリ!カラフルせんせいみたいな場所によって色が違うってだけじゃあないんですよ!画面全体に赤と黒で好きに描けるんですよ!スゴイ!
とのことですが…。赤と黒の磁性粉同士がくっついちゃったりしないんでしょうか?